忍者ブログ
微細忍
2025/09∥123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 ≫ フリーエリア
 ≫ 広告
 ≫ ブログ内検索
 ≫ 最新TB
 ≫ プロフィール
HN:微細忍
性別:男性
趣味:
破壊
 ≫ バーコード
 ≫ FX NEWS

-外国為替-
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラの壱 一宮店
ラの壱
博多一風堂河原成美氏プロデュースで、メイフーズが
ラの壱をやりだして、一宮に進出?
(間違ってたら、誰かコメントしてくだされ)
ラの壱とんこつ もと味を、食べてみました。
630円、ばりばりより、ちょい上。
息子が、あっさりを選んだ。
あっさりには、もやしが入ってるんだ。
でも、テーブルに、無料のトッピング
からし高菜、紅しょうが、ピリ辛もやしがあるんで、全然問題ない。
替え玉もするので、スープが冷めない程度に、入れちゃいますw。
替え玉はほんの少し、カンスイ臭がした。気になるほどではない。
PR
山小屋
ナガシマあたりになるのかな?
一宮(奥町か?)にも存在していたが、食べに行く前に店が変わってしまった。
場所が悪いと? どんなに有名店がやっても、ダメなとこってありますよね。
地域の住民が、あそこの土地にできた店は、だめだ。
そんな、イメージになってる場所だった。

ナガシマの山小屋の、場所はどうなんだろ。
1号線で、当然通行量は、多い。渋滞もする。
渋滞してるから、ここらで飯でも、食うか?と思うか?
もうしばらく、行ってから食べるか? 悩む。そんな場所かな。

豚骨なんで、当然替え玉も、注文
替え玉してからの方が、麺の味もわかりやすいですし。

カンスイ特有の、アンモニア臭が気になります。
スープが、カンスイに負けてるっていう感じなのでしょうか?
スープより、タレの味が前に出てる?

尾張開化亭

今回は、黒ラーメンこってり(醤油)
これで、白黒こってりを食べたことになる。

自分の好みとしては、白でした。

あとは、こってりがいいのか?
あっさりがいいのか?ってとこですね。

価格的には地元レベルを、超えてますがww、
具材が豊富なので、許容範囲?になるのかな?
替え玉が100円で手軽なのがよいですね。

いろんな具材が乗ってるので、好ききらいのない人には、グー!ですが、
偏食気味の人には、逆に抵抗があるかもしれませんね。

豚骨系は、地元では
どうしても、ばりばり軒、マルシンがきちゃいます。
ラーメンブロガーに、評価の対象にもなってない、らーめん幸も、自分の評価では、上
麺水、りょうまも有名店?ですが、ばりばり軒、マルシンほどの濃度はないですね。
息子が、任天堂のDSのソフトを売りまくって、
PSPの購入した。
DSのソフトは割りと買取価格がよくて、予想以上の価格になり、
PSPのソフトの、モンスターハンター(カプコム CAPCOM)の購入も可能となった。

本人としては、ソフトの購入までは、まだ考えていなかったらしく、
思わぬ大誤算で、大喜びであった。

ただ、PSPとソフトのモンスターハンターの2点を、購入しても
遊べなかった。。。。

メモリースティック デュオ という物が、
必要だったのだ。

調べてみると、すごい容量
昔のノートパソコンの、ハードディスク並みだ、
ゲームのデータ保存するだけで、そんなに容量いるのか?と、
思っちゃいますが、ゲーム以外の使い方を、考えれば、
必要な場合が、あるってことなんですね。

怖い話だが、深夜
寝室以外の場所から、誰かがトントン叩いているような音がしてきた。
誰かいたづらしてるの?
色々調べてみてもわからない
それでも、何回か調べていくうちに、トイレからの異音だということが解った。
虫もネズミもいないんだけど?
トイレの便座を暖める電源も切ってみたけど、変な音が発生する。

水のタンクの中から変な音がしている。なにか入るのか??
覗いてみたが何もいない。
水だけです
水を流してみると、流れている間は変な音が止まり、流れが止まって静かになったかな~って、あたりから、異音が始まる

どうやら弁の当たりの水垢みたいな汚れで、弁の動きが不安定になってたようです
掃除してみたら、直りました。

これはホント 創造つかない音で、家族全員ビビリました
かわいそうに、息子のDSが充電してもすぐ電池切れになってしまうようになった。
ネットで調べてみると、任天堂はめんどうだ。
電池さえもメーカー交換?
時間かかりすぎだよ。子供がかわいそう
幸いにも、格安で
大須のアメ横でゲットすることができたが。
ん~~??駐車料金考えると、高くついたかな?
今更 冬の話ですが
ファンヒーターも安物を買うと
よく壊れる??
少し古くなると
節約しようと低めの温度設定にすると、すぐエラーがでて止まってしまう。
機械音痴のかみさんは、慣れた?もんか知らんが、窓を少し開けて、
外気をいれながら、使ってる。

いや~ これって?どうなんだろ?
ファンヒーターは全開状態になってるし、隙間風が入って来て、
あたたかいのか?寒いのやら。

ファンヒーターのセンサーも、誤感知してるだろうが
人間の感覚もおかしくなるw。。。
かなり昔の話だが、
スズキのセルボモードに乗っていた、
ターボエンジンで、エンジン絶好調であったが、
さすがに何年か乗っていると、不具合が目立ってきた。

アクセルを踏んでも、吹き上がらない。
ターボのタイムラグがずっと続いてる感じ??

ネットとかで、調べて、プラグコードの不具合と予想。
純正品のプラグコードを購入して、最低限の出費で修理

絶好調が甦った。
忍者ブログ ∥ [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ ブログ微細忍 ] All Rights Reserved.
http://bisai.blog.shinobi.jp/