忍者ブログ
微細忍
2025/09∥123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 ≫ フリーエリア
 ≫ 広告
 ≫ ブログ内検索
 ≫ 最新TB
 ≫ プロフィール
HN:微細忍
性別:男性
趣味:
破壊
 ≫ バーコード
 ≫ FX NEWS

-外国為替-
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

宝屋のラーメンを、食べたので、
なんとなく、この2店も食べたくなった。

横綱は、ダイヤモンド・シティ キリオ
うま屋は、森本店です。

横綱は休日でしたので結構混んでました。
並んでるる時から、注文とっていて、
ビールも頼んでたんで、あんましはやく作るなよ~って、ちょい不安でした。
大型チェーン店だから、チェックキビシイヨ!w
っていうか、宝屋と、うま屋、と比べてどうかな~って、思って
食べただけだから。。。
でも、好きな味です。

うま屋は、平日のランチ時に。
らーめんセット580円です。(らーめん、ライス)
ライス付で、価格なので、文句などありません。
いつもの、にいちゃんが、らーめん作ってるので、安心です。
チャーハン、ギョウザ担当の人が、前と変わってますが、たまたま?
忙しくて中々来れなかったので。。。
PR
奥町駅前(南側)の駐車場にポツンと、焼き鳥屋がある。
串丸さんです
一見、木造で、焼いて売るだけの屋台に近いような店で、
いつまで続くのかな~って、思ってました。
。。って、いいながら、
嫁が、たまに買ってきて、ごちになっていたんですが。
通常、焼き鳥屋のイメージは、店の前を通ると、いいにおいがして。
ですよね。
あそこの場合は、注文を受けてから、焼くので、
(嫁の話から。 おばちゃんと無駄話してるんだろうなあw)
客がいなかったり、予約注文がない時は、においがしません。

少しバージョンアップして、店の前に屋根ができて、座るとこもできて
快適に?なった。

ほんと、まじで買いに来る客だけでなく、あそこで食べてる人がいたの~?
すごいよ~ すごすぎるよ~。
よく寒い冬耐えたね~。(客がえらい!)
そんだけ、うまいっていうことか!
うわさでは、常連さんが朝4時くらいまで、いることがあるらしい。

生ビールもあるらしいので、休日の昼間に、いってみようかな~
テレビ(坂東さん、出演)で、紹介してた店です。
以前からあった店で、渋い作りの店で、一度入ってみようかな~って、
思っているうちに、閉店。。。。
で、今回 バージョンアップして、再度開店と、なったようです。

味はというと、横綱、うま屋と、似てるのかな?
好みの味では、ある。
スープは、注文ごとに、小鍋であっためてるのが、見えました。
(座敷の置くに座ると、厨房が拝見?できます)
麺の茹で加減の指定はないが、ちょい固め?か
指定できるとこでは、バリカタで食べる、私には気にならなかったが、
やわ好みの息子には、ちょい不満だったようだ。

あの太さだと、もうちょい、もちもち感があると、楽しめるかな~。
価格が、650円しちゃってますからね。
幸楽苑のように、甘口な、発言はできませんw。

でも、唐揚げ、チャーハンは、おいしかったよ。
麺水 一宮森本店に行ってきた。
会社の帰りに、毎日通るから、わざわざ行ってきたと、言うよりは、
寄って見たって感じですが。。。。
麺水は、春日井にもあって、
春日井店にも、以前行ったことがあります。

春日井の店に行ったときは、食事時間から、ずれていたためか、
お店の雰囲気も、のんびりムードで、餃子を作ってるとこも、
観賞?できました。

一宮店では、開店早々で、気合も入ってましたね。みなさん。
ばりばり軒を、かなり意識してるかな。
味のほうは、おいらの好みの範囲ないで、満足です。

楽しみが増えました。
私は、会側からみれば、管理職という肩書きですが、
実際は何の権限もない、無茶な納期で仕事がきても、
人権無視した稼動時間で、機械はうごかせません!と、言っても無駄で、
営業の上に社長がいる会社の悲しさ、
肩書きは、営業より上でも、結局営業のいいなりに、なるのでございます。

管理職としての権限が無視されている立場の、人間が業務上残業をせざるを得ない
場合は、残業手当を、支払わなきゃいけないのだ。

権限のない管理職とかで、検索してみると、でますねえ。
中途半端な会社は、残業代カットする為に、権限のない管理職を増産します! はい!
今日は、テキサスに行ってきました。
スープは、ホント満足です。
麺はあそこまで、茹でなきゃいかんのかな?
結構、長い気がする。
博多ラーメンのように、秒単位の茹で時間にこだわるつもりはないが、
麺に、もちもちか、ぷりぷり感がもう少しあると、最高なのになあ、と
いつも、思う。

幸楽苑は、家族で外食する時は、低価格なので、
自然と足が向く。
290円という価格を考えれば、味も、量も文句はいえない。
麺は独特で、まあよいでしょう?
スープは、さっぱり系で、節系も入ってるようですが、
我々、素人には、節系がはいっていることを、
確認するのは、むつかしいですね。

こってりとか、節系と、区分けされた、ラーメンもありますが、
基本のスープに、もうちょいケモノ臭さが(表現わるいが)あるとよいなあ。
喘息か?気管支炎か、肺気腫か、単なる風邪?アレルギー?
原因はわからないにしても、
咳が出て、止まらないのは、かなり苦痛です。
熱もないのに、咳が出たり、痰がでたり、鼻水が止まらないのが、
意外に、厄介。。。

医者にいっても、はっきりした病名もわからず。
薬を処方されても、中々効いてくれません。

こう感じる人って、すごく多いのでは?
そう感じる事があって、喘息のページを立ち上げていますが、
ここの、ブログの方が、閲覧者が多いので、あえて。

こわいぞ喘息で、いろいろ説明、体験談もしてますが、

医者は中々患者にとって?最良な薬を処方してくれません。
それは、安全な薬を優先して使っていくからで、
診察時に、発作が起きていないとどこまで、悪い常態か判断ができないのも
理由のひとつです。
あなたの担当医が、
あなたが、発作が出てる時や、その直後に血液の酸素量をチェックすれば、
焦る医者がかなりいるかもしれません。

また、吸入の薬、(フルタイド等)を渡されても全然効かないし、
口をゆすがないと、カビとか。。。不安に思って使わない
あなたも、危険です。
吸入の薬は、副作用の危険が少ないかわりに、決められた量を、
定期的に、使い方を間違わないで使わないといけません。


最近、会社のパートさんが咳が目立つなあと
気にしていたら、2日くらいお休みしたんですが、
結局、会社に来るようになってからも、医者にいっても、
原因がわからない、吸入の薬は、カビがどうとかこうとか、
言うので、一喝しました。

自分の経験上、彼女の苦しさがわかるからです。
また
よくならずに、悪くなっていくかもしれないと、言うことに
気がついていません。
事実、会社を休む前よりも、ひどくなってる気がしてます。
現在は、
豚骨、醤油、味噌、塩、坦々麺とか、区別分け?されてますが、
中華専門店にある、五目中華もよいなあと、思う。
中学生くらいの記憶に、中華料理屋で食べた、
五目ラーメンが、好きで、よく食べた記憶があります。
麺とかスープの味以前に、
具の量、味、が気にいってたんだと思う。
あきらかに、自分としては、ラーメンが主役でなく、
具(五目)が一番の、主役でした。
ラーメンの味より、五目の美味しかった記憶しか残ってない。

当時から、中華そばは、うどん屋のラーメンか、屋台のラーメン
中華の店のラーメンは、別物と、区別分けしていたのかな??おいらは。
忍者ブログ ∥ [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ ブログ微細忍 ] All Rights Reserved.
http://bisai.blog.shinobi.jp/